2018年度障害科学学会大会プログラム・研究発表要旨集

2018年度障害科学学会プログラム日程はここをクリック(PDF) 

 

1.研究発表(ポスター発表)プログラム・要旨

日時:平成31年3月2日
ポスター掲示:10:30~14:00
討論(在席説明):10:45~11:45
会場:筑波大学大学第2エリア2H101

※各発表題目の主題が要旨PDFにリンクしています。クリックして参照・ダウンロードしてください。

P1. ASD児における強化子の違いが多量課題数選択肢の選択に及ぼす効果の予備的検討
〇馬場千歳(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
野呂文行(筑波大学人間系)
P2. 特別支援学校(知的障害者)の生活科の教科目標-2017年4月告示と2009年3月告示、小学校の生活科(2017年3月告示)との比較-
〇中山忠政(弘前大学教育学部)
P3. 小学校に在籍する聴覚障害児の補聴機器の使用状況について-東北6県の聴覚支援学校を対象とした調査から-
〇茂木成友(東北福祉大学)
髙屋隆男(東北福祉大学)
庭野賀津子(東北福祉大学)
大西孝志(東北福祉大学)
P4. 米国における代替スタンダードの内容と指導形態への示唆-Dynamic Learning Mapsの検討-
〇三木美晴(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
米田宏樹(筑波大学人間系)
P5. 各教科と自立活動を関連させた指導についてⅠ-肢体不自由特別支援学校の知的障害を併せ有する児童の教育課程の実践を事例に-
〇石阪茉未(都立光明学園)
有井香織(筑波大学附属桐が丘特別支援校)
渡邊 修(横浜市立本郷特別支援学校)
落合優貴子(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
大関 毅(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
北川貴章(独立行政法人特別支援教育総合研究所)
安藤隆男(筑波大学人間系)
P6. 療育者の困難感に関する文献的検討-子どもの発達に関わる保育者の困難感に関する研究から-
〇板川知央(NPO法人発達わんぱく会)
P7. 養護・訓練の創設と障害種間での捉えの諸相-1971 年告示学習指導要領解説の分析-
〇丹野傑史(長野大学社会福祉学部)
P8. ADHD成人における認知課題遂行中の眼球運動特性-発達障害学生の修学支援のための予備的検討-
〇中島範子(筑波大学DACセンター)
青木真純(筑波大学人間系)
岡崎慎治(筑波大学人間系)
P9. 小児内科系・外科系病棟担当看護師長による入院中の小学生の学習に関する要望-自由記述アンケートの分析-
〇大畑友香(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
森 亜友奈(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
塩川宏郷(実践女子大学生活科学部)
川間健之介(筑波大学人間系)
P10. 刑事収容施設内での更生支援の試み-トーストマスターズ(Toastmasters)プログラムを利用して-
〇梅本和正(NPOガベルサポーターズ、春日部厚生病院)
P11. 特別支援学校(肢体不自由)教師の自立活動における個別指導の力量に係る調査研究Ⅰ-「身体の動き」に関する指導の現状-
〇内海友加利(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
北川貴章(国立特別支援教育総合研究所)
安藤隆男(筑波大学人間系)
P12. 特別支援学校(肢体不自由)教師の自立活動における個別指導の力量に係る調査研究Ⅱ-「身体の動き」に関する指導実施時の教師の意思決定-
〇北川貴章(国立特別支援教育総合研究所)
内海友加利(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
安藤隆男(筑波大学人間系)
P13.ベトナムの視覚障害学生を対象とした学修環境に関する実態調査
〇宮城愛美(筑波技術大学)
王 鑫(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
香田泰子(筑波技術大学)
P14. ベトナムの大学を対象とした視覚障害学生の学修環境に関する実態調査
〇王 鑫(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
宮城愛美(筑波技術大学)
香田泰子(筑波技術大学)
P15. 米国における知的障害を併せ有する視覚障害児の指導-実態把握と多職種連携に焦点を当てて-
宮内久絵(筑波大学人間系)
〇米田宏樹(筑波大学人間系)
P16. ADHD児への認知特性評価に基づく指導支援の検討-DN-CAS、CAS2の結果に基づくセルフモニタリングの支援を通して-
〇中野泰伺(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
中島範子(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
奥村香澄(名寄市立大学保健福祉学部)
岡崎慎治(筑波大学人間系)

 

2.学生交流:障害科学専攻(前期課程)修士論文デザイン発表

日時:平成31年3月2日
ポスター掲示:10:30~14:00
討論(在席説明):10:45~11:45
会場:筑波大学大学第2エリア2H101

「発表題目・学生氏名・指導教員」一覧

1. 自閉スペクトラム症児に対する幼稚園カリキュラムの適合と拡充
〇伊藤貴大・指導教員:野呂文行

2. 生活主義教育後退期の知的障害養護学校における生活単元学習に関する研究
-教育課程への位置付けと教育単元学習との関連に着目して-
〇佐々木達人・指導教員:米田宏樹

3. 多様な選択を保障する後期中等教育段階における進路指導の在り方
〇中村光瑠・指導教員:米田宏樹

4. 米国の重度障害のある生徒のためのピア・サポートの配置における主観的効果の検証
-支援に当たる生徒と支援を受ける生徒の保護者への半構造化面接を手がかりに-
〇西川めぐみ・指導教員:米田宏樹

5. 障害児通所支援事業所と幼稚園を併行通園するASD児の支援における連携ツールの検討
〇野元美来・指導教員:野呂文行

6. Response Interruption and Redirectionによる独語行動への効果と評価に関する研究
-増加する言語行動の評価と罰の有無による効果の比較検討-
〇林詩穂里・指導教員:野呂文行

7. 特別支援学校(知的障害教育)ベテラン教師の職能成長に関する研究
〇藤田貴史・指導教員:柘植雅義

8. 特定生活介護事業所の作業場面における包括的なアセスメントに基づいた作業内容の改善による利用
者の活動量の増加や行動問題に与える影響の検討
〇松尾祐希・指導教員:野呂文行

9. 知的障害特別支援学校高等部の専門学科及び専門教科の創設経緯と意義についての検討
〇物井遼河・指導教員:米田宏樹

10. 知的障害児と健常児間における双方の学習目標が達成できる交流及び共同学習のあり方
〇森合沙也花・指導教員:米田宏樹

11. Self-Stigma of Stuttering Scale(4S)日本語版の検討-スティグマに対するコーピング-
〇森田夏美・指導教員:宮本昌子

12. 擬音語・擬態語を遊びに導入した自閉スペクトラム症児の発話行動の変化の検討
〇宇留野哲・指導教員:野呂文行

 

3.平成29年度受賞者講演

日時:平成31年3月2日 13:00~13:30

会場:筑波大学大学第2エリア2H201

司会:米田宏樹

実践賞:佐々木 銀河 氏(筑波大学)

発達障害の診断または傾向のある大学生への修学支援:発達障害学生支援プロジェクトの取組

 

4.障害科学域企画シンポジウム

米国におけるエビデンスベースのインクルーシブ教育の実際―オハイオ州立大学研究連携視察をもとに―

日時:平成31年3月2日 13:45~15:15

会場:筑波大学大学第2エリア2H201

話題提供 米田宏樹・野呂文行・原島恒夫・岡崎慎治(筑波大学)

 

5.園山繁樹先生ご退職記念講演

強度行動障害と場面緘黙の研究―これまでとこれから―
「研究」と「出会い」

日時:平成31年3月2日 15:30~17:00

会場:筑波大学大学第2エリア2H201

司会:野呂文行(筑波大学)

【園山繁樹先生ご略歴】

[学歴]
1979年3月  大阪教育大学教育学部養護学校教員養成課程 卒業
1981年3月  大阪教育大学大学院修士課程教育学研究科障害児教育専攻 修了
1988年3月  筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科 単位取得満期退学
1994年7月  博士(教育学) 筑波大学
[職歴]
このはな幼稚園(非常勤カウンセラー)、足立区教育センター(非常勤相談員)を経て
1990年4月~1995年3月   中国短期大学幼児教育科 専任講師・助教授
1995年4月~1999年3月   西南女学院大学保健福祉学部 助教授
1999年4月~2001年12月  西南女学院大学保健福祉学部 教授
2002年1月~2004年3月   筑波大学心身障害学系 助教授
2004年4月~2004年11月  筑波大学大学院人間総合科学研究科 助教授
2004年11月~2011年9月  筑波大学 大学院人間総合科学研究科 教授
2011年10月~現在      筑波大学人間系 教授
[役職]
2007年4月~2008年3月   筑波大学人間学群障害科学類長
2008年4月~2012年3月   筑波大学大学院人間総合科学研究科障害科学専攻長
2014年4月~2016年3月   同上
2016年4月~2018年3月   筑波大学大学院人間総合科学研究科長
2012年3月~2015年5月   日本行動分析学会理事長
2018年9月~現在      日本緘黙研究会会長

【主要著書・訳書】
「学習障害児の教育と医学」(共訳)金子書房,1984年
「統合保育の方法論」(単著)相川書房,1996年
「教育臨床序説―総合人間学的アプローチへの挑戦」(共著)金子書房,1996年
「行動障害の理解と援助」(共編著)コレール社,2000年
「挑戦的行動の先行子操作」(共訳)二瓶社,2001年
「総合人間学概論」(共編著)ヌーベルヒロカワ,2002年
「自閉性障害の理解と援助」(共編著)コレール社,2003年
「子どもの発達の行動分析」(共訳)二瓶社,2003年
「行動変容法入門」(共訳)二瓶社,2006年
「自閉症児のための活動スケジュール」(監訳)二瓶社,2014年
「場面緘黙の子どもの治療マニュアル」(監訳)二瓶社,2018年